
内科全般
整形外科での診療後にリハビリが適していると判断された場合には、各種リハビリに案内しております。
機械でのリハビリは予約制ではないので、機械の空き状況に応じてご案内しております。
当院で行っているリハビリをご紹介いたします。
整形外科を受診される多くの患者さんは、肩・腰・膝などの関節に痛みを抱えておられます。
整形外科ではリハビリ治療が非常に効果的である疾患も多く、疾患や症状の程度や本人の健康状態に応じてリハビリをおこなっております。
人の手によるリハビリと機械を用いたリハビリの両方を当院では行っております。
こちらでは当院で使用している機械を一部ご説明いたします。
▶ 頸椎牽引器
くびの痛み、上肢の神経痛やしびれなどの改善を目的としています。椅子に座り頸部をソフトに引き延ばすことで、狭くなった頸椎の間隔を広げ神経や椎間板への圧力を軽減させます。また、椎間板などの血行改善や硬くなった筋肉のストレッチ効果などの作用もあります。
▶ 腰椎牽引器
腰痛・坐骨神経痛・下肢のしびれなどの改善を目的としています。仰向けになり腰部をソフトに引き延ばすことで、狭くなった腰椎の間隔を広げ神経や椎間板への圧力を軽減させます。また、椎間板などの血行改善や硬くなった筋肉のストレッチ効果などの作用もあります。
▶ マイクロ波治療器
痛みがある場所(肩や腰や膝など)の鎮痛作用を目的としています。マイクロ波を使用し患部を温めることで、血流が促進され筋緊張が緩和されます。マイクロ波は、赤外線療法やホットパックよりも深層まで温めることが可能です。
▶ 干渉型低周波治療器
痛みがある場所(肩や腰や膝など)の鎮痛作用を目的としています。筋肉に微弱な電流をかけ、ソフトな筋収縮を促すことで血流促進による筋緊張の緩和などの効果があります。干渉型は一般的な低周波よりも刺激が少なくなっています。